Format
installation
Nippon Ideology
performance
playing installation
汽笛を鳴らす全長180.3mの浦賀ドックから。
全6章を上演した『ニッポン・イデオロギー』から一年を経て、横須賀市浦賀での野外公演を実施します。
1899年、浦賀船渠株式会社によって「浦賀ドック」が竣工。それから70年後の1969年には、東京湾を見渡せるマンモス団地「かもめ団地」が建てられました。かもめ団地は、Expo ’70が開催された1970年には入居が開始されました。
この浦賀一帯は入り江を隔てて東と西に分かれています。東西が入り江によって分断され、渡し舟を通して往来します。かもめ団地は東側にあり、頭上にはトンビが飛んでいます。東側の渡し船の乗り場まで歩く道には高い塀があり、有刺鉄線が張り巡らされていて入り江を見ることはできません。西側に位置している愛宕山公園は1891年に開園した市内で最も古い公園で、西側からは入り江を一望することができます。
第7章の汽笛が浦賀ドックから響き渡ります。
会場
浦賀ドック(野外会場)
〒239-0822
横須賀市浦賀4-7-1
日時
12.14 Sat 15:30
12.15 Sun 15:30
上演時間
50-70分
上演言語
日本語上演
翻訳・字幕
英語概要配布
チケット
https://sil24events1214.peatix.com
スタッフ/キャスト/クレジット
脚本|メグ忍者
演出|Jang-Chi
出演|井上徹、内田結花、菊地侑紀、斉藤隆文、髙山玲子、中川友香、メグ忍者、長谷川義朗、アイヴァン・ティンブレル
セノグラフィー|オル太
舞台設計|長谷川義朗
音響|山口宜大
英語翻訳|太田恵以
主催|横須賀市、Sense Island実行委員会(横須賀集客促進・魅力発信実行委員会、株式会社アブストラクトエンジン、株式会社トライアングル)
特別協賛|パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社
特別協力|Peatix株式会社
協力|ウシオ電機
助成|公益財団法人セゾン文化財団
公式サイト
https://senseisland.com
お問い合わせ
https://senseisland.com
senseisland@gmail.com
046-822-8247
Format
installation
Nippon Ideology
performance
playing installation
sculpture
Youtube
MEET YOUR ARTISTにて森山未来さんと近年の活動について話しました。
【社会や都市の現象をパフォーマンスやインスタレーションで表現する、5人組のアーティスト集団【オル太】に森山未來が迫る】
https://youtu.be/yBfTcL3TjI4?si=TyuW_7R1uBqD2hgX
Format
Nippon Ideology
performance
「かつては神の国。現世は苦行なのか。私たちはこの国に生まれ、生きている。世界に遅れを取らないために走り続けた神の国、ニッポン。私たちは今の社会をどのように享受し、または耐えなければならないのか。家庭や学校、職場という集団の中で現れてくるイデオロギーの徴発」⸺ジャンルを横断した活動を展開するアーティスト・コレクティブ、オル太が、YPAMで2年間にわたり、「ニッポンのイデオロギー」がとる日常的形態のパフォーマティブな分析に取り組みます。無意識の言葉、不可視の不安と欲望からつくられる感覚の集積。教育から、憲法から、広告から、ブラウザから、あるいはコンビニやファーストフード店やスーパーマーケットから、日々再生産され、動員されているイデオロギー。ニッポンのイデオロギーは永久に不滅なのでしょうか? 今年はワークインプログレスとしての上演。
※本公演は初日12.9の公演は出演者に体調不良者が出た為中止、12.10、12.11は映像を中心とした上映形式に変更になりました。
作・演出:オル太
ドラマトゥルギー:林立騎
構成:Jang-Chi
出演:オル太(井上徹、川村和秀、斉藤隆文、長谷川義朗、メグ忍者)
ゲスト出演:稲継美保、内田結花、小山薫子、菊地侑紀、武田力、中川友香、捩子ぴじん
ロボット制作:小林椋
楽曲:嶺川貴子、井上徹
照明:武部瑠人、藤本隆行(Kinsei R&D)
映像:武部瑠人
音響:濵田夢花・加登匡敏(MUSA ENTERPRISE)
音響・字幕操作:大北真未(MUSA ENTERPRISE)
映像テクニカル:柴田一秀
協力:松岡真弥、中村圭、時里充
スペシャルサンクス:生西康典、岡田裕子
制作:飯川恭子、柴田聡子
主催:特定非営利活動法人国際舞台芸術交流センター
共催:横浜国際舞台芸術ミーティング実行委員会
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業
YPAM website:https://ypam.jp/programs/dr80?lang=ja
会場
KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町281
日時
12.9(金) 18:00 – 20:50
途中20分の休憩あり
12.10(土) 13:30 – 16:40
途中20分の休憩あり
12.11(日) 13:00 – 16:10
途中20分の休憩あり
言語
日本語
翻訳
英語字幕
チケット
オーディエンス ¥2,500
プロフェッショナル ¥1,000
撮影:前澤秀登